紅葉・芭蕉菜・四季の移ろい|赤レンガの麹室から vol.44
2024/11/29
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?高善商店 麹屋女将の静枝です。
秋から冬へと移ろい始めるこの頃、暖房器具や冬服の準備を始めています。
こちら奥州市江刺も気温の変化が大きく体調管理が大変です。
暑い日が長く、紅葉はまだか、まだか、と待っているうちに……。
落葉が早く紅葉狩りには行けませんでした。
……残念。
せめて我が家の玄関前の赤く色づいた葉を楽しもうと思います。



娘が小さい頃どこかの枝を植え付けました。
今は思いがけずに、こんなに立派になりました。
忙しい私たちの為に植えてくれたのかな...親孝行です。
─────
そして、今年も冬の風物詩「芭蕉菜」の季節となりました。
ピリリと辛い江刺の伝統野菜です。
早速、地元の岩手日報さんの取材があり、先日1面に掲載されました。
★岩手日報さんの記事はこちら
https://www.iwate-np.co.jp/article/2024/11/21/174274
紙面に大きく掲載され、眞平社長は嬉しくもあり、誇らしくもあり継続したことの大切さを感じていた事と思います。
この芭蕉菜は昔芭蕉菜と云われる辛い品種の種を採ることからこだわってきました。
ワサビのようなピリッとした辛さが特徴です。
肉料理、魚料理の後の箸休めに適していると思います。
どうぞ、お試しくださいませ。
★芭蕉菜漬 180g【2024年新物|季節限定】はこちら
─────
また、ギフトの季節が始まっています。
今年も多くの皆様のご注文をお待ちしております。
やはり、人気のすぐ飲めるストレートタイプの甘酒をおすすめいたします。
純米甘酒、りんご甘酒、ゆず生姜甘酒、発芽玄米甘酒…の4種類です。
★高善商店の甘酒ストレートタイプはこちら
気温など、気候や天候の変化で自分にとって快適と思えない環境になった時、高善の甘酒がお役に立てれば嬉しいです。
甘酒を飲むとホッとするようになってきました。
冬が近づいているのですね。
四季の移ろいを甘酒で楽しみたいものですね。
毎日の生活に発酵食品を取り入れて、心身ともに健康な状態で冬本番を迎えましょう。
これからも、ご贔屓に。
宜しくお願いいたします。
女将 高橋静枝