春キャベツのイタリアン塩麴焼きそば|赤レンガの麹室から vol.36
2024/03/28
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?高善商店 麹屋女将の静枝です。
今年も、春到来。
春の予感がしてきましたね。
とはいうものの、寒暖の差が激しい日々です。
お陰様で雪の少ない冬でしたので、窓から見える焼石岳は例年の位、雪が積っていません。
先日、平年よりも暖かい日があり、なんだか早々と山肌が見えてきました。
あの!毎年待っている春を告げる、雪形「ハ ル」が無くなった~!
今年は見られずにドンドンと季節が変わろうとしています。
残念。なんだか、寂しいです。

んっ、でも見間違えかも。
もう少し待ってみます。

先日、ファイルを整理していたら、懐かしい「塩麴のレシピ」が出てきました。
まだまだ塩麴が認識されていない頃で、単なるブームで終わらせたくない!の一心で、学校を卒業したばかりのホヤホヤの管理栄養士の娘に作成して貰いました。
「春キャベツのイタリアン塩麴焼きそば」
レシピを掲載いたしますのでお試しください。
簡単ですので、ぜひどうぞ。
ビールやお酒に合いますね。
注意:麹の作用で麵がトロトロになりがちなので、食べきっていただく事をおすすめいたします。

●春キャベツのイタリアン塩麹焼きそば●
<材料(4人分)>
焼そば…4人分
カットトマト缶…大さじ4
玉ねぎ…1/2個
春キャベツ…中1/4個
鶏もも肉…50g
塩麹(鶏もも肉の下味用)…大さじ1
塩麹…大さじ5
めんつゆ…大さじ2
ごま油…少々
1)玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大、鶏肉は一口大に切る。
2)鶏肉に塩麹で下味をつける。
3)焼きそばを耐熱容器に入れ、小さじ1の水を加え 500wで1~2分レンジにかける。
4)フライパンにごま油を熱し、鶏肉にしっかり火を通す。
5)火が通ったら玉ねぎ、キャベツ、カットトマト(はねますのでご注意ください)の順で炒める。
6)塩麹、めんつゆで味をつけて麺にからませる。
─────
このレシピで懐かしく改めて作ってみました。
久しぶりの若者の味!
塩麴とトマトの味がマッチしてフレッシュでした。
麹菌の作用には・・・
1)疲労回復(ビタミンB6)
2)ストレス解消(GABA,アミノ酸)
3)便秘解消(乳酸菌による活性酸素中和作用)
4)老化防止
5)美白効果(活性酸素を抑えて腸内環境を整えてくれる)
・・・の様な効果があるそうです。
毎日の食卓に塩麹をどうぞ取り入れてみませんか。
お陰様で私たちも、元気で今年も冬を乗り越えることができました。
改めて麹パワーに感謝です。
★生塩麹 160g(スパウトパック)
高善商店のネットショップはこちら

今年も桜前線北上中です。
やっぱり大好きな桜が待ち遠しいです。
明るい兆しに向かい心を込めて働きたいと思います。
どうぞ、ご自愛ください。
これからも、ご贔屓に。
宜しくお願い致します。
女将 高橋静枝