えさし産業まつり|赤レンガの麹室から vol.19
2022/10/31
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?高善商店 麹屋女将の静枝です。
すっかり秋ですね。
奥州市の山々も色付いてきています。
そして、里も少しずつです。
今年は、ちよっと色付きがが遅いかも…今週末が見頃のようです。
岩手の秋を楽しもうと思います。ワクワク...。
奥州市各地のイベントも復活しつつあります。
地元の奥州市江刺でも、恒例の「えさし産業まつり」が3年ぶりに開催されました。
1日だけの開催でしたが、お天気にも恵まれ、大盛況でした。
多くの皆様に再会でき、大サービスをしてしまいました。
地元愛ですね~。

─────
高善商店は漬物メーカーとしても、40年以上続けさせていただいております。
米処の江刺は新米が出始めております。
…やはり、新米にはお漬物!
日本の食には欠かせません。
「産業まつり」では、お漬物が好調でした。
なかでも、東京新聞で掲載された「りんごの気持ち りんごきゅうり」は好評でしたよ。
なにせ、JALの国内線ファーストクラス機内食にも採用されました。
★高善の漬物
https://takazen.biz/?mode=cate&cbid=530634&csid=0
★りんごの気持ち りんごきゅうり 150g
https://takazen.biz/?pid=13575458
そして、沢山の麹製品を改めてご紹介する事ができました。
麹たっぷりの高善味噌には若いお母さん方が注目してくださいました。
食育に関心があるのですね。(偉いですねぇ...)
お陰様で高善商店の味噌はコツコツとお買い上げいただいております。
社長の眞平さんもコツコツと切らさないよう、味噌の仕込みに励んでおります。
皆様に待っていただいて、喜んでいただけますように。
ものづくりの醍醐味のようです。
★高善の味噌
https://takazen.biz/?mode=cate&cbid=528674&csid=0
─────
また、10月24日には「いわてガストロノミー会議」が盛岡市ホテルメトロポリタン盛岡で開催されました。
東京の岩崎シェフから高善の塩麴を使うレシピがきたそうです。
光栄ですね。
当日の交流会には社長と参加いたしましたが、県知事も出席しており、岩手の代表するシェフの方々の盛大な会でした。
一流のシェフがどの様に使って下さるのか、とても興味深い時間でした。
料理の繊細さ、奥深さ…良い経験をさせていただきました。
高善の麹がこうして、少しづつ、広く認められていくとは…。
御先祖様も驚いている事でしょうねぇ。
週末は紅葉狩りへGO !!
楽しんで参ります。
身も心もスッキリ!
明日への活力といたします。
どうぞ、皆様も秋を満喫してくださいね。
なにとぞ、ご贔屓に。
みなさま、ご自愛ください。
女将 高橋静枝