眞平さんの味噌づくり教室|赤レンガの麹室から vol.20
2022/11/30
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?高善商店 麹屋女将の静枝です。
こちら岩手、奥州市は日増しに冬に近づいています。
未だ雪は降りませんが、朝の冷え込みは身に応える様になってきました。
ちょっと、11月の様子をご紹介いたします。
11月8日にはサンフランシスコのバイヤー様とZoomを通しての商談にチャレンジしてみました!
「私は、英語を話したことがない、高齢者なので~」という事で現地で活躍の奥州市出身の女性バイヤー様と行いました。
更に、JETORO盛岡の女性3名のスタッフの方々に見守っていただき、人生初の海外貿易の商談会を無事、終えることができました。
人生、何があるか分かりませんねぇ。一生、勉強ですね!
何と言っても、10月に行われた、サンフランシスコでの奥州市物産展では、眞平さんの「しょうゆ麹」が初日の午前中には完売したのだそうです。
ビックリ!
更に、領事館でのレセプションでは、しょう油好きの眞平さんの舌が生み出した「しょうゆ麹」が前沢牛にディップ!
領事館のシェフも絶賛されたのだそうです。
流石ですね~

★眞平さんのしょうゆ麹
https://takazen.biz/?pid=56385395
海外貿易のセミナーも近々開催されます。新分野に取り組んでまいります。
海外の皆様に日本の食文化を発信できるなんて、夢にも思っていませんでした。
また、社長は元となる麹の製造作業にも工夫し、改善に努めております。
より良い、美味しい麹造りに余念がありません。
─────
そして、近頃は通勤に必要な車の「タイヤ交換した?」が挨拶となっていますね~
みんな、冬支度に余念がありません。
また、雪との戦いの日々が始まりますね~
そんな、寒い冬はみんなで、集まって「味噌造り教室」を行ってみませんか?
只今のところ、来年2月頃、北上市の公民館2件と一関市猿沢で行う予定があります。
もし、5名~10名様の人数が集まれば、ご相談に応じます。
どうぞ、ご連絡下さい。
お待ちしております。
寒い冬をみんな仲良くホットに過ごしてみませんか?
★眞平さんの味噌づくり教室
https://takazen.biz/?mode=f7
─────
これから冬へと向かいます。
寒さに負けないよう、発酵食品を召し上がって免疫力をアップしましょう。
そして、これからも、なにとぞ、ご贔屓に。
みなさま、ご自愛ください。
女将 高橋静枝