2023/11/27

芭蕉菜漬のお話|赤レンガの麹室から vol.32

みなさま、お元気でいらっしゃいますか?
高善商店 麹屋女将の静枝です。

稲刈りも無事に終わり新米が沢山出回るようになりました。
お陰様で当地江刺の近辺はまずまずの良い出来ばえだそうです。
気候風土に恵まれた奥州市に感謝しております。

また、今年は暑い日が多く紅葉がゆっくりと進んだため、里の紅葉を長い間楽しむことができました。
そして、いよいよ、冬到来。

天気予報に敏感になり、即タイヤ交換!
11月24日の初雪は結構降りました。
しかも一日中。
あ~タイヤ交換してて良かった。

只今、寒い日が続いています。
今年も冬との戦いが始まりそうです。

─────

11月のハイライトは何といっても、地元岩手のIBCテレビさんが芭蕉菜の取材に来た事です。
夕方のニュース番組に社長が登場しました。
11月は冬野菜が沢山出回り甘みも増し美味しくなってきています。
その中でも、冬の風物詩と云えば、何と言っても「芭蕉菜漬」です。

★芭蕉菜漬 200g【2023年新物】

江刺の地で古くから伝わる伝統野菜です。
若い時から眞平社長はこの芭蕉菜に着目し、大切に取り組んで来ました。
多くの農家の方と契約栽培を行い、辛い芭蕉菜の種採りにこだわってきました。
時代が変わったのでしょうね。農家も高齢化が進み、途切れてきています。
今は2軒の生産者だけとなりました。

また、今年は猛暑の為、思うように収穫量がありませんでしたが、生産者の方は上手に作られて、お陰様で美味しい芭蕉菜漬を造ることができました。
感謝感謝です。

この芭蕉菜漬にはファンの皆様がおり、新物の季節にはご注文の電話が来ます。
テレビを見たと云ってわざわざ、訪ねて来てくださったお客様もおりました。
この貴重な芭蕉菜漬を是非とも多くの皆様に味わっていただきたいと思います。

芭蕉菜の原菜を塩蔵し熟成させた後、脱塩して調味いたしました。
ごま油とこの芭蕉菜漬だけで美味しい炒飯ができます。
また、ラ-メンのトッピングにも美味しいですよ。
どうぞ、試してみてください。
今年の冬も高善商店の拘りの発酵食品を取り入れてみて下さい。
腸内環境に良さそうです。
免疫力UP!で寒い冬を乗り切りましょう。

─────

日増しに寒くなってまいりますが、どうぞ、ご自愛ください。

これからも、ご贔屓に。
宜しくお願い致します。

女将 高橋静枝